
ウォーターサーバーを検討している人にとって、「実際に使っている人の口コミ」って凄く気になりますよね。このページではウォータースタンドのウォーターサーバーを実際に使ってる人の口コミをまとめました。
口コミはSNSからリアルな使用者と思われるものだけを厳選しました。その他、1か月にかかる費用やお得なキャンペーン情報など、ウォータースタンドに関する情報を徹底調査しました。
ウォーターサーバーを入れるか迷っている方や、ウォータースタンドについて分からないことがある方に参考にして頂けると幸いです。
まだどのメーカーにするかは決まっていないんですが、今回は水道直結でお水代がかからず、注文やボトル設置などの手間がないウォータースタンドについて調べました。
ウォーターサーバーが気になっている方、ウォータースタンドを契約するか迷っている方の参考にして頂けると幸いです。
目次
- 1 ウォータースタンドの基本情報
- 2 ウォータースタンドのウォーターサーバーを使っている人の口コミ・評判まとめ
- 3 【5つもあるの?】ウォータースタンドのデメリット
- 4 ウォータースタンドキャンペーン利用は注意が必要?
- 5 ウォータースタンドのウォーターサーバーにかかる値段・電気代・料金まとめ
- 6 ウォータースタンドのウォーターサーバー解約時にかかる違約金はいくら?
- 7 ウォータースタンド ウォーターサーバーの配達・対応エリアまとめ
- 8 ウォータースタンドの支払方法は?
- 9 ウォータースタンドと人気のウォーターサーバーを3つのポイントで徹底比較!
- 10 ウォータースタンドのウォーターサーバーに対してよくある質問FAQ
- 11 ウォーターサーバー ウォータースタンドのまとめ
ウォータースタンドの基本情報
ウォータースタンド ウォーターサーバーの詳細&基本情報 | |
---|---|
正式名称 | ウォータースタンド |
水の種類 | 2種類(RO・ナノ) |
月額料金の目安 | 2人(25.0L):2,485~8,485円 3人(37.5L):2,487~8,487円 4人(50.0L):2,490~8,490円 |
500ml(ペットボトル1本分)の単価 | 約0.2円 |
ボトル料金 | なし |
電気代(1か月)の目安 | 0~700円 |
メンテナンス 費用・内容 |
サーバーレンタル料に含む |
サーバーレンタル代 | 2,480~7,980円(詳しくは「サーバーレンタル代」をタップしてください。) |
その他の費用 | 1年未満のサーバー交換は10,000円 |
配送料 | なし |
初期費用 (入会金・設置・撤去費用) |
無料 |
違約金・解約金 | 1年未満の解約は10,000円 |
注文方法 | なし |
ボトルタイプ | なし |
支払い方法 | クレジットカードのみ(使用可能なカードは「支払い方法」をタップしてください。) ※法人のみ銀行振込も選択可能 |
キャンペーン情報 | ご紹介キャンペーン! 乗り換えサポート 子育て支援パスポート優待サービス (詳しくは「キャンペーン情報」をタップしてください。) |
会社名 | ウォータースタンド株式会社 |
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-463 |
電話番号 | 0120-032-114 |
公式ホームページ | https://waterstand.jp/ |
※金額は全て税別表示
ウォータースタンドには13種類のウォーターサーバーがあり、サーバーによってレンタル料金やサーバーの大きさ、水質、出せる水温などが変わります。
水質には2種類あり、静電気作用を使って不純物を吸着させる「ナノトラップフィルター(除去率99.5%)」と、ミネラル分もろ過する「ROフィルター(除去率99.9%)」です。
ナノトラップフィルターは、異なる3種類のフィルターで時間をかけてろ過するので、湧き水のようなおいしいお水を作れると言われています。
市販の浄水器の除去率が80%程度と言われているので、ウォータースタンドの除去率がどれだけ高いかが良く分かりますね。
また、ウォータースタンドで月々かかるのはサーバーレンタル料と電気代・水道代と、料金がシンプルで分かりやすいのも良いですね。(常温のみで電気代不要のタイプもあり)
次に、実際にウォータースタンドのサーバーを契約して使っている人の口コミをご紹介します。
ウォータースタンドのウォーターサーバーを使っている人の口コミ・評判まとめ
ウォータースタンドのウォーターサーバーに関する口コミをSNSから集めました。口コミは過去のツイートやプロフィールから、リアルな使用者と思われる内容だけをピックアップしています。
良い口コミも悪い口コミもまとめたので、ウォータースタンドの口コミが気になっている方は参考にしてみて下さい。
苦情が多い?ウォータースタンドのウォーターサーバーを使っている人の悪評・悪い口コミ
ウォータースタンドの浄水フィルターは韓国製。ハミングウォーターは日本製かと期待したが韓国製だった。うーん。
出典:Twitter
ウォーターサーバーの水代が高くて
ウォータースタンドかハミングウォーターに変えたい…ウォータースタンドは置き場がないと旦那に言われ、なかなかふみきれず…
ハミングウォーターは3日に1回ボトル洗うのがめんどくさそう…
出典:Twitter
まぁ二人目ですけども…「赤ちゃん」から「移動できる赤ちゃん」にランクアップするだけでどうしてこんなにも…うっ…うぅっ!!
うちみんな水しか飲まないからウォータースタンドがあるんですけど、最近気付いたら水ビッシャビシャにされるから、熱湯の方みたいにチャイルドロックつけてほしい。
出典:Twitter
右側が今まで使ってたウォータースタンドのミネラルウォータータイプ(^^) で左側が今回、入れ換えた
Ro水タイプ(ピュアウォーター)
(^^)
基本料がちょっとお高いけど
それだけのお水は飲めると思えば安いもんだ(^^)
飲み比べても
ミネラルウォータータイプのは喉に引っ掛かるようなかすかな苦味などが感じられたが
このピュアウォータータイプは飲みやすく喉に染み込んでいくような飲み口でかすかな甘味も感じられる(^^)
コーヒーとかも一段と美味しく淹れられるようになるかな❓っw出典:instagram
ウォータースタンド☺️
*
使いはじめて4ヶ月くらい経つけど、めっちゃ使い勝手いい。
お湯の出は少ないけど、鍋とか置いとけば他の事できるしそこまで気にならないかな。出典:instagram
ウォータースタンド始めました!
設置5日が経ちました!
使用してみて…めっちゃ便利、使いやすさ◎!!
サイズ事情で、ナノラピアマリンにしました😊
デザインはナノラピアネオが好きでしたが、実物を見に行ってビックリ!大きすぎました…🤣 ウォータースタンドオススメですよ〜出典:instagram
実際にウォータースタンドを使っている人の悪い口コミを集めました。Twitterとinstagramから集めたんですが、良い口コミがほとんどで悪い口コミを探すのが大変でした。
ウォータースタンドはサーバーの種類が豊富なので、偏った口コミはなく使う人や機種によって内容が様々でした。
「場所を取る」といった口コミもありましたが、それも機種によりますからね。とにかく良い口コミの中からマイナスコメントを探すのが大変でした。
ウォータースタンドのウォーターサーバーを使っている人の良い口コミ・評判
ウォータースタンドのサーバー使ってます挙手メリットしかないですキラキラ水道直結なのでタンクの上げ下ろしやストックとかないのが決め手でした♪離乳食作りや料理やお子の顔ふくのにちょっとお湯が欲しい時とかいろんな時にほんと便利です〜口を開けて笑っている顔
出典:Twitter
追加補足
浄水ボトル
・やや水道水の味
→オフィスの給湯器を用いる事で解決
→更に備長炭を用いる?(10分煮沸し天日干が面倒)→蛇口浄水器、ポッド、ボトルの浄水力はほぼ同等という記事
ウォータースタンドはコスパ高杉
→定額5000円弱(電気代込)で使い放題
→サーバーよりミニマムで手入れ不要出典:Twitter
我が家はウォータースタンドで、水道から水引いてます!
容器のゴミが出ないし交換もしなくて済むので楽です!出典:Twitter
ウォータースタンド本日設置していただきました!
今までタンク式で水を入れる手間が面倒ではあったけど、今度は水道直結なのでこれからはかなり楽になる〜😆
#ウォータースタンド
#ドリンクバーみたい
#楽ちん出典:instagram
WATER STAND
・
やってきました♡
・
朝の珈琲もすぐに淹れられるし
冷水と常温水を混ぜてちょうど良くできる♪
・
子鉄の水筒がギリギリ入るので
学校にも水を持って行く彼が
自分で準備できます。
・
お友達が遊びにきても
ジュースより水!笑
・
紹介コードで割引があるらしいので
載せておきますが、まずは飲みにきて。笑出典:instagram
ウォーターサーバー使ってたけど、
ウォータースタンドに変えた🥰
クリクラ使う前から気になってたけどお水沢山飲むから残量も気にしないで飲めるからいい💖
.
月々ウォータースタンドの本体代だけでそれ以外はお金かからないから変動もないし半年に1回メンテナンス来てくれるし飲み物買わないでいいから1回使っちゃうと便利で手放せない😰😰😰
常温も出るから子供に冷たいのはって思う人は絶対こっちのほうがいいと思う🥺
.
しかも、カウンターに置けるから
子供にも遊ばれないしボトルの置き場にも困らないから部屋広く感じる🤣❤️出典:instagram
ウォータースタンドを使っている人の良い口コミをまとめました。とにかく圧倒的に良い口コミが多いですね。
特に水道直結なので「水代を気にせず飲める」・「ボトルの設置や置き場所がいらない」・「注文やボトル回収がいらない」といった内容が多く見られました。
以前ウォーターサーバーを使っていた方の口コミも多く、ウォーターサーバーの不満から解消されたといった内容が多く見られました。
ウォータースタンドのウォーターサーバーを使っている人の口コミまとめ
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
|
|
ウォータースタンドの口コミをまとめたところ、圧倒的に良い口コミが多かったですね。悪い口コミでは「思ったより場所を取る」・「冷水にもチャイルドロックが欲しい」・「お湯の出が悪い」といった意見も見られました。
ただ、どれも機種による部分が大きいのかな?という気もしますよね。逆に良い口コミはたくさん見つかりました。特にウォーターサーバーを使っていた人、設置を迷っていた方の口コミが多く見られました。
「ボトルの設置や回収・引き渡し」、「お水代」に関する高評価が多く、お水の使用量が多い家庭にはウォータースタンドがオススメと言えます。
実際は、スーパーで2ℓボトルを買うより少し割高になりますが、いざ使ってみるとお水を買いに行く手間やゴミ問題から解消され、非常にコスパが良いことに気がつきます。
【5つもあるの?】ウォータースタンドのデメリット
※見たい項目をタップすると移動します。
一般的なウォーターサーバーと比べて、ウォータースタンドのデメリットとなる部分をピックアップしてみました。
以前は上記以外にも、「対象エリアが少なすぎる!」というデメリットがありましたが、2020年6月時点で北海道から沖縄まで、国内総人口に対して人口カバー率93.4%にサービス提供が可能になっています。
実際に、ウォータースタンド使用者のSNSでも見かけた内容を含んでいるので、ウォータースタンドの契約を迷っている方はぜひ参考にしてみて下さい。
取付には工事が必要!?賃貸でも大丈夫?
ウォータースタンドは水道直結のサーバーなので必ず専門スタッフによる工事が必要です。工事は1時間程度で無料、1年以上使えば撤去費用も無料になります。
工事といっても給水管などの接続部分に分岐部品を加えるだけです。現状回復も簡単なので賃貸住宅でも安心して使えます。
天然水じゃないけど本当に美味しいの?
ウォータースタンドは天然水ではありませんが、ミネラル分を残す「ナノトラップ・フィルター」と、ミネラル分も除去する「ROフィルター」を選べます。ミネラルは残したいという方は「ナノトラップ・フィルター」を搭載した機種を選ぶと良いでしょう。
ミネラル分の有無で口あたりが変わりますし、このあたりの感じ方には個人差があるのでなんとも言えませんが、カルキ臭や塩素をとってくれるので水道水よりは段違いに飲みやすくなります。
天然水のウォーターサーバーにこだわりたい人には向きませんが、値段を気にせずに美味しいお水を飲みたい家庭には断トツでオススメです。
断水・災害時に使えない
ウォータースタンドのサーバーはほとんどが水道直結型なので、断水時や災害で水道が使えなくなります。貯水という意味では普通のウォーターサーバーと比べるとデメリットになります。
ただし、「エコサーバーネオ」と「エコサーバートリニティ」に関してはタンクへ水を給水して使えます。水道との接続不要で使えるので、水道のない部屋へも設置が可能なんです。
給水用タンクは6ℓ×2個なので、2ℓのペットボトル6本分(12ℓ)の貯水が可能になります。(どちらもフィルター機能を使うには電気が必要です)
万が一を考えて、貯水目的でウォーターサーバーの導入を考えている方は、「エコサーバーネオ」と「エコサーバートリニティ」のどちらかを選ぶと良いでしょう。
水の使用量が少ないと割高
メーカー | 月額平均料金※ |
---|---|
ウォータースタンド (ナノラピア ネオ) |
約4,485円(24ℓ/月) |
ウォータースタンド (ナノラピア メイト) |
約2,485円(24ℓ/月) |
※金額は全て税別表示
※水代・電気代・最低注文数などを考慮した金額
ウォータースタンドの料金はサーバーによって異なるので、水の使用量が少ないからといって割高になるとは限りません。
ウォータースタンドがサーバーレンタル料しかとりませんが、他社だとお水代が安いとサーバー代やメンテンナンス費用が別だったり、月の注文数にノルマがあって結局4千円前後になるところがほとんどです。
ウォータースタンドはサーバーレンタル料のみなので、常温水のみでよければ2,485円で済みます。先に1万円払って長得プランにはいれば月2,000円+お水代で済みます。
クリーン機能がないから不衛生
メーカーによってサーバー内にクリーン機能を備えたウォーターサーバーもあります。ただ、そういったサーバーは引取っての分解メンテがないケースが多いです。
ウォータースタンドの場合、6か月(12ヵ月のサーバーもあり)毎にフィルターの交換・清掃に専門のスタッフが来てくれます。
個人的には日常的にできる注ぎ口などだけでなく内部の掃除も考えると、ウォータースタンドのように6か月ごとの清掃か、1年ごとに交換・引き取って分解メンテしてくれるサーバーの方が衛生的に使えると思っています。
ウォータースタンドキャンペーン利用は注意が必要?
キャンペーン名 | 内容&注意事項 |
---|---|
ご紹介キャンペーン! |
|
乗り換えサポート |
|
子育て支援パスポート優待サービス |
|
2020年6月時点でウォータースタンドが行っているキャンペーンは上記の3つです。特に注意が必要なのは「乗り換えサポート」ですね。
他のウォーターサーバーから乗り換えると1万円分のポイントを貰えますが、ポイントはレンタル料にのみ使用可能で、長得プランやその他販売品への支払いには使えません。
また、乗り換えサポートキャンペーンを利用すると、最低継続期間が延長されます。ポイントを消化して実際に支払いが始まってから1年未満に解約すると10,000円(税別)の解約金(サーバー撤去費用)が発生します。
その他のキャンペーンについては契約期間の延長などの注意すべき条件はないので、どんどんキャンペーンを利用しましょう!
ウォータースタンドのウォーターサーバーにかかる値段・電気代・料金まとめ
料金項目 | 詳細 |
---|---|
水代 | 2人(25.0L):5円/月 3人(37.5L):7.5円/月 4人(50.0L):10円/月 |
電気代(1か月)の目安 | 0~700円/月 |
メンテナンス 費用・内容 |
無料(6か月に1度のメンテナンス料込) |
サーバーレンタル代 | 2,000~7,980円 |
その他の費用 | 設置から1年未満の機種変更は10,000円 |
初期費用 (入会金・設置・撤去費用) |
無料 |
違約金・解約金 | 設置から1年未満の解約は10,000円 |
合計(目安)※ | 2人:2,485~8,485円 3人:2,487~8,487円 4人:2,490~8,490円 |
※金額は全て税別表示
※料金項目をタップすると詳細説明に移ります。
※最小金額はノーマルサーバー、最大金額は省エネサーバーを1年使った場合の1か月分の費用
ウォータースタンドのウォーターサーバーで月々決まってかかるのは「サーバーレンタル料」・「電気代」・「水道代」の3つだけです。
サーバーレンタル料は機種によって大きく変わります。また、お湯・冷水が出ない代わりにコンセント不要のサーバーもあります。
その為、選択するサーバーによって月々の値段が大きく変わります。特に大きな差は「高機能浄水(ミネラル分を残す)」か、「ピュアウォーター(ミネラルも除去)」かの違いでしょう。(詳しくは「サーバーレンタル代」をタップしてください。)
お水の使用量による差はほとんど無いので、サーバーのレンタル料や電気代・機能・大きさ・デザインなどで選ぶことができます。
ウォータースタンドの水代は1か月どれくらいかかる?
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金の目安 (水代のみ) |
2人(25.0L):5円 3人(37.5L):7.5円 4人(50.0L):10円 |
プレミアムラピアシリーズ | 2人(25.0L):17.5円 3人(37.5L):26円 4人(50.0L):35円 |
※水道代は1ℓあたり0.2円として計算
※金額は全て税別表示
水道料金は市区町村や使用状況(メーターの経口)によって値段が変わります。ウォータースタンドは水道直結型のウォーターサーバーなので、上記では水道代を1ℓあたり0.2円として計算しています。
水道を使うのでタダという訳ではありませんが、一般的なウォーターサーバーと比べるとお水代はタダのようなものです。これなら値段を気にせずに好きなだけ飲めますね。
プレミアムラビは飲用水1ℓに対して2~3ℓの排水(廃棄水)が出ます。その為、使用量に応じて2~3倍の水道代がかかりますが、それでも気にするほどの額ではありません。(上記は廃棄水を2.5ℓとして計算しています)
ウォータースタンドのウォーターサーバーにかかる電気代
サーバータイプ | 1か月の電気代(目安) |
---|---|
ナノラピア メイト ナノラピア ナノスタンド プレミアムラピア ネオス2 |
0円 |
上記以外 | 500~700円 |
ウォータースタンドには大きく分けて2つのウォーターサーバーがあります。一つは常温した出ないけど電気代がかからないタイプ。もう一つは冷水・温水(冷水のみのタイプもあり)が出るタイプです。
その為、冷水やお湯がいらないという方には浄水器タイプの3種類がおすすめです。その他の機種は冷水やお湯機能がついていて、エコモードもあるのでだいたい500~700円程度の電気代が毎月かかります。
メーカーや機種にもよりますが、電気代の平均は300~1,000円程度が多いので、電気代だけで見れば平均的ですね。
とはいえ、電気代はエコモードの使用状況やお水の消費量によって変わるので、上記はあくまで参考程度にお考え下さい。
ウォーターサーバーのメンテナンス代は無料!
- フィルター交換
- 定期メンテナンス・清掃
- 通常使用による故障修理対応
- 経年劣化による本体交換
ウォータースタンドではサーバーレンタル料の中にメンテナンス費用が含まれています。メンテナンス内容は上記の通りで、他社であれば別途メンテナンス料が発生するレベルの内容になっています。
ウォータースタンドのサーバーには数種類の異なるフィルターが入っていて、各フィルターによって寿命が異なります。
最も寿命の短いフィルターが6か月で、ウォータースタンドでは6か月ごとに専門スタッフがフィルター交換&清掃をしにきてくれます。(サーバーによっては12ヵ月に1度)
特にすることはありませんが、その時間帯は家にいないといけません。ただ、宅配水とは違い6か月に1度のことなので凄くラクですし、何より安心して使えますよね。
また、普通に使っていて不具合が起こった場合も修理に応じてくれるなど、他のウォーターサーバーであれば有料レベルのサポートがサーバーレンタル料に含まれているのは嬉しいですね。
ウォーターサーバーのレンタル料金
サーバータイプ | レンタル料金 | 水質 | 水温 |
---|---|---|---|
![]() ナノラピア ネオ |
3,980円 | ナノ | 冷・温・常温 |
![]() ナノラピア マリン |
3,980円 | ナノ | 冷・温・常温 |
![]() ナノラピア ガーディアン |
4,480円 | ナノ | 冷・温・常温 |
![]() ナノラピア トリニティ |
3,980円 | ナノ | 冷・常温 |
![]() ナノラピア メイト |
2,480円 | ナノ | 常温 |
![]() ナノラピア ナノスタンド |
3,480円 | ナノ | 常温 |
![]() エコサーバー ネオ※ |
4,500円 | ナノ | 冷・温・常温 |
![]() エコサーバー トリニティ※ |
4,500円 | ナノ | 冷・常温 |
![]() ROスタンド |
7,980円 | RO水 | 冷・温・常温 |
![]() プレミアムラピア ステア |
5,280円 | RO水 | 冷・温・常温 |
![]() プレミアムラピア S2 |
5,280円 | RO水 | 冷・温・常温 |
![]() プレミアムラピア ネオス2 |
3,480円 | RO水 | 常温 |
※料金は全て税別表示
※エコサーバーネオとトリニティは長得プラン適用外
ウォータースタンドには全部で14種類のウォーターサーバーがあります。(ROスタンドには冷水・常温のクールタイプあり)
それぞれにサーバーレンタル料や温度・水質が変わります。安いものなら月々2,000円(プラン使用時)から契約することができます。
ウォータースタンドでは、初回に10,000円払う代わりに月々のサーバーレンタル料から480円引きになる「長得プラン」があります。(日割り計算はなし)
22ヵ月以上使う場合はお得になるので、長期間使う予定の方は長得プランがある機種を選ぶとお得に使えます。
条件によってかかる費用
ウォータースタンドには14種類もウォーターサーバーがあります。使っていて「あっちの機種に変えたい」というケースも出てくるでしょう。
この場合、今使っている機種を設置してから1年未満の場合は機種変更手数料として10,000円(税別)で変更が可能です。
とりあえず冷水・お湯がでる機種を1年使ってみて、冷水やお湯の使用頻度が低いようなら少しずつ機能を減らしていくことで、月々のサーバーレンタル料を落としていくこともできますね。
ウォータースタンドはとにかく料金が分かりやすくて、初回の設置料金なども一切かかりません。かかるのはサーバーレンタル料・電気代・水道代と機種変更料(1年未満)・違約金(1年未満)のみなので安心して使えます。
サーバー選びで失敗したくない方は「ウォータースタンド診断」のページがあるのでチェックしてみて下さい。
ウォータースタンドのウォーターサーバー解約時にかかる違約金はいくら?
ウォータースタンドではサーバー設置から1年未満に解約すると解約手数料として10,000円(税別)が発生します。
また、これは通常時契約時の条件であって、キャンペーンを利用すると契約期間(しばり)の条件が異なるので注意が必要です。詳しくは「ウォータースタンドのキャンペーン」をご確認下さい。
ウォータースタンド ウォーターサーバーの配達・対応エリアまとめ
ウォータースタンドは沖縄・北海道を含む全国に対応しています。まだ地方だと対象外の市区町村もありますが、対象エリアは年々増えていて、2020年6月時点では人口カバー率で93.4%が利用可能となっています。
特に、沖縄は対応していないウォーターサーバーが多いので、沖縄にお住まいの方に特におすすめです。
公式サイトの「サービス対応エリア」ページから、各都道府県ごとに対象となる市区町村を調べることができます。
ウォータースタンドの支払方法は?
- JCB
- VISA
- MasterCard
- AMERICANEXPRESS
- UFJ
- Diners Club
- Nicos
ウォータースタンドの支払方法はクレジットカード決済のみです。(法人はクレジットカードの他、銀行振込も選択可能)
宅配水と違って水の配達がないので、代引きを利用できないんですね。ただ、口座振替とかには対応して欲しいですよね。
支払い方法がクレジットカードのみというのは少しデメリットとも言えるかもしれません。
ウォータースタンドと人気のウォーターサーバーを3つのポイントで徹底比較!
メーカー名 | 月額平均 (24L/月)※ |
水の値段(ℓ) | ボトルタイプ |
---|---|---|---|
ウォータースタンド | 2,480~8,480円 | 0.2円 | なし |
アクアクララ | 4,400円 | 100円 | ガロン(回収) |
クリクラ | 4,460円 | 110円 | ガロン(回収) |
※月額平均は通常サーバーのメンテナンス料金・電気代で計算
※金額は全て税別表示
ウォータースタンドでは選んだサーバーによって月額費用が大きく異なります。他社と同様に、冷水・温水が出るタイプだと電気代込みで4,480円から利用できます。
放射性物質もろ過できるROフィルターを使ったサーバーだと、月々5,780円くいらは見ておく必要があります。
ウォータースタンドと「アクアクララ」や「クリクラ」を比較すると、サーバーにもよりますがお水代は圧倒的にウォータースタンドが安いです。
ボトルの受け取りや引き渡し、セットなどもないのでとにかくラクです。ただ、ウォータースタンドでは天然水が飲めないので、天然水を飲みたい方は候補から外した方が良いですね。
ウォータースタンドのウォーターサーバーに対してよくある質問FAQ
ここからはウォータースタンドのウォーターサーバーに対してよくある質問をまとめました。ウォータースタンド契約前の人、既に契約済の方からよくある質問をまとめたので、参考にして頂ければ幸いです。
食洗器が付いてるんだけどウォータースタンドも付けられる?
基本的には問題ありません。食洗器の設置方法や水栓形状によっては取付できない、もしくは蛇口へ分岐パーツを取り付ける場合があります。
「新規問い合わせフォーム」から無料訪問診断の申し込みが可能なので、一度営業さんに見てもらうと良いでしょう。
ウォーターサーバーと比べてウォータースタンドのメリットってなに?
サーバーによってミネラル分も除去した赤ちゃんのお腹に優しい純水(ピュアウォーター)を出せます。また、ボトルの受け取り・回収・設置・注文の手間が省けます。
ウォータースタンドのサーバーは引っ越し時どうしたらいいの?
担当の営業所かコールセンターに問い合わせてください。対応エリアも広がっているので、引っ越し先でも引き続き使えるケースが多いです。引っ越しに伴う移設も無料で対応してくれます。
ウォータースタンドって無料お試しはないの?
ウォーターサーバー ウォータースタンドのまとめ
- お水代を気にせずたくさん飲める
- 天然水は飲めない
- 災害時も使用できるのは2機種だけ
- 月額使用料は安め
- 初回費用やメンテナンス料はなし
- 1年以内の解約で10,000円の違約金あり
- ボトルの受取・受渡・注文・設置がなくラク
- ピュアウォーターは赤ちゃんもそのままのめて安心
ここではウォータースタンドのウォーターサーバーについて、実際に使ってみた感想や口コミ・料金など詳しくまとめました。
ウォータースタンドは冷水・お湯が出る高機能&高性能な浄水器というイメージで、天然水を飲むことはできません。
ですが、市販の浄水器よりも除去率が高く、安心・安全なお水を好きなだけのむことができます。
天然水にこだわらず、料理にも安全なお水をどんどん使いたい!という家庭には最もおすすめなウォーターサーバーです。