
RO水が飲めるウォーターサーバーの特徴は主に以下の3つです。
- 天然水よりもお水が低価格
- 超高性能フィルターでろ過しているので安心
- ボトル回収タイプが多いのでゴミがでない
一般的に天然水の方が味わいがあって美味しいと言われていますが、ミネラルを添加したRO水でもあまり味は変わらないと言われています。
NASAでも使われる超高性能フィルター(RO膜)を使ってろ過しているので、塩素や不純物だけでなくミネラル分や放射性物質も取り除けるのがRO水の特徴です。
そんな安心して飲めるRO水のウォーターサーバーを選ぶポイントと、おすすめサーバーをランキングでまとめました。
でも我が家は下の子が今年で2歳になるので、RO水のサーバーにするか天然水のサーバーにするか決められずにいるところなんです。
ここでは、今まで私が調べた内容を整理する為にも、RO水サーバーを選ぶポイントとオススメサーバーをランキングでまとめました。
RO水と天然水で迷っている方、RO水は決定だけどどのメーカーがいいか決めかねている方の参考にして頂けると幸いです。
目次
RO水が飲めるウォーターサーバー選びで欠かせない3つのポイント
RO水のウォーターサーバーを選ぶ時は上記の3つをチェックしておくことをオススメします。でないと実際に使い始めてから「こんなはずじゃ…」なんてことになるかもしれませんよ。
RO水にミネラルを添加しているかをチェック!
ミネラル添加 | 純水(ピュアウォーター) |
---|---|
|
|
RO水とは超高性能フィルター(RO膜)を使ってろ過したお水のことを言います。ですが、RO水には「ミネラルを添加」したお水と、ろ過しただけの「純水(ピュアウォーター)」の2種類があります。
お水の味わいを決めるのは、お水に含まれるミネラル分と言われています。その為、RO膜でろ過した後のお水はミネラル分がほとんど含まれていないので、天然水に比べて味わいやのど越しが劣ると言われています。
そこでろ過後に味を調える目的で「ミネラル添加」お水と、ろ過したままの「純水(ピュアウォーター)」の2種類に分かれます。お水の味もこだわりたい方は「ミネラル添加」したお水がオススメです。
逆に、ミルクは水道水を使うことを前提に作られています。なので「ミネラル添加」したお水よりも「純水(ピュアウォーター)」の方がミネラルバランスを崩さないので適していると言われています。
その為、ドラッグストアなどで売られているミルク用に売られているお水は、「純水(ピュアウォーター)」になっています。
ボトルの設置方法をチェック!
男性なら軽々とボトルを交換できますが、女性だと12Lのお水を交換するのはけっこう大変です。(特に小柄な人だと大変)
なので、お水の設置場所もチェックしておくと良いでしょう。お水を足元に設置するタイプは、女性でもラクに交換できますよ。
メーカーによって、7L前後の小さなボトルを扱っていることもありますが、大容量ボトルの方が1Lあたりの値段は安くなります。
なので、低価格で使う為にも小さいボトルを選ぶより、ボトルを足元に設置できるサーバーがオススメです。
※写真は「コスモウォーター」の「smartプラスサーバー(左)」とフレシャスの「dewoサーバー(右)」
ボトルの処理方法やメリット・デメリットをチェック!
ガロン(回収) | ワンウェイ(使い捨て) | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
RO水のウォーターサーバーは基本的にガロンボトル(回収)が多いです。ゴミが出ないのでエコで良いんですがメリットばかりではありません。
飲む前のストックに加えて、飲み終わった後のボトルも保管しないといけないのでかなりスペースを取ります。(お水の配達時に不在だと空ボトルを渡しそびれることも…)
反対に「ワンウェイ(使い捨て)」方式は飲み終わったボトルを捨てられますが、梱包用の段ボールやプラゴミが増えます。段ボールは資源ごみ扱いなので、地域やマンションによって回収日が決まっていて、こちらもスペースを取られます。
このように、ボトルの処分方法によっても人によってメリット・デメリットが分かれるので、事前にボトルの処理方法を確認しておきましょう。
RO水が飲める人気7社のウォーターサーバーを徹底比較!
メーカー名 | ミネラル有無 | 設置場所/ ボトルの大きさ |
処理方法 |
---|---|---|---|
ウォータースタンド | フィルターによる | なし | なし |
ウォーターワン | 純水 | 上部/12L | 使い捨て |
ワンウェイウォーター smartサーバー |
ミネラル添加 | 下部/12L | 使い捨て |
アルピナウォーター | 純水 | 上部/7.6~18.9L | 回収 or ワンウェイ |
アクアクララ アクアウィズ |
ミネラル添加 | 下部/7~12L | 回収 |
クリクラ | ミネラル添加 | 上部/6~12L | 回収 |
ハワイアンウォーターウォーター | 純水 | 上部/7.6~11.4L | 使い捨て |
※ボトルの設置場所が上部のサーバーもあるメーカーは、メーカー名にサーバー名を記載
RO水が飲めるウォーターサーバーを3つのポイントで比較しました。「ミネラルの有無」と「ボトルの処理方法」は、人によってメリットにもデメリットにもなります。
そこで、「ボトルの設置場所」と「月額料金(目安)」を元に、RO水が飲めるウォーターサーバーをオススメ順にご紹介します。※ランキング内の金額は全て税別表示です。
RO水が飲めるおすすめウォーターサーバーTOP5!
ウォータースタンド
項目 | 詳細 |
---|---|
お水の種類 | 浄水 or RO水(純水) |
月額料金 | 2,480~8,680円 |
注文ノルマ | なし |
お水の値段 | 0.2円/L |
送料 | なし |
サーバーレンタル料/月 | 2,480~7,980円 |
電気代の目安/月 | 0~700円/月 |
メンテナンス料/月 | 半年または1年に1回 |
サーバーの特徴 | 水道直結型サーバー 簡単な取付工事が必要 サーバーによって半年 or 1年に1度メンテナンス メンテナンスは専門スタッフが無料で対応 お水の値段を気にせず料理にも使える RO水は飲用1Lに対して2~3Lの捨て水が出る 上温水のみのサーバーなら電気代不要 |
ウォータースタンドは水道直結型のサーバーで、ほぼ100%の水道に取付可能です。水道管にパーツを取り付けるだけなので、賃貸でも安心して使えます。
サーバーの種類が豊富で、「ナノフィルター」と「ROフィルター」だけでなく、「床置き」と「卓上型」、「冷温水」と「冷水のみ」・「常温のみ」のサーバーなど様々な種類から選べます。
ウォーターサーバーとは言えませんが、常温のみの浄水器なら電気代もかかりません。お水は水道水なので、値段を気にせずRO水を飲みたい・料理にも使いたいという方にオススメです。
ワンウェイウォーターの「smart」サーバー
項目 | 詳細 |
---|---|
お水の種類 | RO水+ミネラル |
月額料金 | 【RO水】 25L:3,304円~(2か月に1度注文スキップ) 37.5L:4,606円~ 50L:5,908円~ |
注文ノルマ | 【RO水】 20日で24L(36L/月) |
お水一本あたりの値段 | 全て12L プラスプレミアム(RO水):1,250円 1箱2Pで2,500円 |
サーバーレンタル料/月 | 無料(セルフメンテナンス) |
電気代の目安/月 | 700円~ |
メンテナンス料/月 | セルフメンテナンスのみ メーカーの定期・分解メンテはなし |
サーバーの特徴 | 富士 or 京都の湧き水を使ったRO水 「smart」サーバーのみ足元設置 ボトルが足元設置でラクラク 外からボトルが見えない ecoモード搭載で省エネ ボトルは使い捨て |
ワンウェイウォーターはRO水と天然水を選べます。RO水は業界最安クラスで、居住エリアによって富士か京都のRO水が決まります。
「smart」サーバーはお水の設置が足元なので、お水の交換もラクラク!ボトルは使い捨てなので、ゴミにはなりますが飲み終わったボトルの保管は不要です。
定期注文にノルマがあり、20日で2本(36L/月)送られてくるので、お水の消費が間に合わない場合は1カ月に2度配送がある月に限り1回無料でスキップができます。
アクアクララの「アクアウィズ」サーバー
項目 | 詳細 |
---|---|
お水の種類 | RO水+ミネラル |
月額料金 | 【12Lボトル】 25L:5,975円~ 37.5L:7,225円~ 50L:8,475円~ 【7Lボトル】 25L:6,689円~ 37.5L:8,296円~ 50L:9,903円~ |
注文ノルマ | なし |
お水一本あたりの値段 | 1,200円/12L(配送は2本から) 900円/7L(配送は3本から) |
送料 | 無料 |
サーバーレンタル料/月 | 3,000円(2年契約で1,000引き) ※あんしんサポート料として |
電気代の目安/月 | 475円~(エコモード使用時) |
メンテナンス料/月 | 無料(2年に1回交換) |
サーバーの特徴 | 妊婦~6歳以下の子共がいれば子育てプランで月々500円引き 「バリスタ」と「ドルチェ グスト」を選べる ボトルの設置が足元で交換ラクラク 2年に1度サーバー無料メンテナンス ボトルは回収でエコ |
アクアクララの「アクアウィズ」はネスカフェと共同開発したサーバーで、「バリスタ」と「ドルチェ グスト」が選べます。アクアクララで初めて足元にボトルを設置するタイプです。
カフェ機能がついた分、レンタル料(あんしんサポート料)が他のサーバーよりもやや高めなので赤ちゃんのミルク作りにRO水を使いたい方で、コーヒーも良く飲む方にオススメのサーバーですね。
もう少しレンタル料が安いサーバーもありますが、ボトルの設置場所が上部になります。また、妊娠中~6歳までの子共が対象の子育てプランは月々の料金から500円引きになるので、対象の方はお得に使えます。
クリクラの「省エネサーバー」
項目 | 詳細 |
---|---|
お水の種類 | RO水+ミネラル |
月額料金 |
【12Lボトル】 25L:3,522円~ 37.5L:4,906円~ 50L:6,289円~ 【6Lボトル】 25L:4,131円~ 37.5L:5,818円~ 50L:7,506円~ ※「月419円のあんしんサポートパック未加入」 |
注文ノルマ | 3カ月で注文が6本未満の場合1,000円/月 (6Lボトルは9本未満) |
お水一本あたりの値段 | 1,328円/12L(注文は2本以上) 810円/6L(注文は3本以上) |
サーバーレンタル料/月 | 無料(初回のみ7,000円発生) |
電気代の目安/月 | 756円~ |
メンテナンス料/月 | 無料(1年に1度専門スタッフによるメンテナンス) |
サーバーの特徴 |
月額料金は安め あんしんサポートパックが419円/月 初回のみ7,000円発生 ボトルは上部に設置 ボトルは回収でエコ |
クリクラはシンプルなウォーターサーバーで月額料金が安いのが特徴です。サーバーのレンタル料は無料ですが、省エネサーバーは初回のみ7,000円かかります。
また、レンタル料が無い分注文ノルマがあります。平均すると月24Lがノルマとなるので大人二人以上の家庭にオススメです。
クリクラにはボトルを足元にセットできるサーバーはありません。軽量の6Lボトルもありますが、割高なので事前にしっかりシミュレーションしたいところですね。
アルピナウォーター
項目 | 詳細 |
---|---|
お水の種類 | RO水(純水) |
月額料金 | 【18.9Lボトル】 25L:3,541円~ 37.5L:4,625円~ 50L:5,710円~ 【7.6Lボトル】 25L:3,937円~ 37.5L:5,220円~ 50L:6,503円~ ※どちらも関東圏の値段 |
注文ノルマ | 【最低注文数】 7.6Lボトル:1箱(3本)で2箱以上 12Lボトル:3本以上 18.9Lボトル:2本以上 注文ノルマはなし |
お水一本あたりの値段 | 7.6Lボトル:780円/本 12Lボトル:1,050円/本 18.9Lボトル:1,640円/本 |
送料 | 無料(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城の一部除く) |
サーバーレンタル料/月 | 872円(エコサーバー) |
電気代の目安/月 | 500円~(エコモード使用時) |
メンテナンス料/月 | 無料(4年に1度交換) |
サーバーの特徴 | 関東圏はかなり安いRO水サーバー ボトルの設置は上部のみ クリーン機能搭載で4年に一度サーバーを無料交換 関東圏ではボトルサイズを3種類から選べる ボトルは回収 |
アルピナウォーターはミネラル添加していない純水のRO水が飲めるウォーターサーバーです。赤ちゃんのいる家庭には嬉しいですね。
ただ、送料無料なのは一部の除く関東エリアに限られます。その他のエリアは1箱(7.6L×3本)に対して350~600円の送料がかかるので、関東圏に方にオススメです。
1Lあたりの単価は最も安いので、お水を大量に使う(55L以上)家庭であればワンウェイウォーターよりもオススメですよ。
RO水なら値段を気にせずに飲めるウォータースタンドがオススメ!
- かかるのはサーバーレンタル料と電気代だけ
- お水代を気にせず好きなだけ使える
- 選べる2種類のフィルタータイプ
- 電気代のかからない浄水器もあり
- 最安値は2,480円から
- 専門スタッフによる定期メンテナンスが無料
「ウォータースタンド」は水道直結型のサーバーです。工事が必要ですが、お水代を気にせず料理や炊飯にもどんどん使えます。
工事といっても水道管にパーツを加えるだけなので、賃貸でも安心して設置できます。ミネラル分を残す「ナノトラップ・フィルター」とミネラルも取り除く「ROフィルター」を使ったサーバーを選べます。
水道直結なのでボトルの受け取りや保管、ゴミも出ないのでとにかくラクです。最も安い常温サーバーは月2,480円からで、専門スタッフによる定期メンテナンス込みの料金です。
お水の味を味わいたい方は「ナノトラップ・フィルター」、赤ちゃんのミルクや離乳食にも使いたい方は「ROフィルター」を使ったサーバーがオススメです。
RO水のウォーターサーバー利用でよくある質問
ここからは、RO水のウォーターサーバーの契約前後によくある質問を、Q&A形式でまとめました。RO水のサーバーを入れるか迷っている方、既に契約済の方の参考になれば幸いです。
天然水と比べてRO水のメリットって何?
RO水と比べると天然水の方が美味しいって聞くけど本当?
その為、ミネラルを加えたRO水に関して言えば、味わいやのど越しは天然水に近いと言われています。この辺は人に寄って個人差があるので難しいところです。
ミネラルを加えていない純水(ピュアウォーター)だと、湯冷ましのような味気ない感じがあるかもしれませんが、ミネラルを加えたRO水(デザインウォーター)であれば、「天然水」と飲み比べても違いに気づくのは一部の人だけでしょう。
赤ちゃんミルクや離乳食にはRO水が良いって本当?
ただ、海外の硬度が高い天然水は赤ちゃんのお腹がゆるくなる可能性もあるので注意して下さいね。
RO水は原水が水道水って本当!?
ただ、一部ではお水の香りや味わいはフィルターを通しても変わらないという意見もあるので、お水の味にこだわりたい方は原水について情報があるRO水を選ぶと良いでしょう。
RO水と純水(ピュアウォーター)の違いってなんですか?
「純水(ピュアウォーター)」はろ過したままのお水のことを言い、「純水(ピュアウォーター)」にミネラルを加えて味を調えたものを「デザインウォーター」と呼んだりします。
お水の味やのど越しは、お水に含まれるミネラル分が決めると言われていて、「純水(ピュアウォーター)」は無味無臭なので味気なく感じるかもしれません。
RO水が飲めるウォーターサーバーまとめ
- 「ミネラル有無」・「設置場所」・「処理方法」をチェック
- オススメはお水代がほぼかからない「ウォータースタンド」
- 宅配水なら「ワンウェイウォーター」が最安値
- お水の消費量が多い(55L以上/月)なら「アルピナウォーター」
- RO水でボトルセットが楽なのは「アクアウィズ」と「smart」サーバー
- 純水(ピュアウォーター)はミルク作りにオススメ
- ミネラルを加えたRO水の方が美味しい
ここではRO水が飲めるウォーターサーバーについてまとめました。RO水と聞くと「原水は水道水」や「天然水と比べて味が落ちる」といったイメージを持つ方も少なくありません。
ですが、天然水と比べると値段が安くて、ミネラルを加えることで天然水にも劣らない味わいのお水もあります。このページを参考に、あなたにあったRO水サーバーを見つけて頂けると幸いです。